イントゥ・ザ・ウッズ 吹き替え上映の映画館がない理由

IntoTheWoods

「イントゥ・ザ・ウッズ」が日本で公開され、ディズニーファンから大きな注目を浴びています。そんな中、ディズニー映画ということもあり、子供も含め家族全員で楽しめるように吹き替えで見れないのかといった要望が数多くあるようです。

しかし東京、大阪、名古屋など大都市のどこの映画館を探しても吹き替え上映がありません。もちろん地方に行っても同じです。これは一体どういうことなのでしょうか。

スポンサーリンク

イントゥ・ザ・ウッズの吹き替えは無理

そこで以前「戸田奈津子を誤訳だクソ翻訳だと批判する前に字幕って何か分かってる?」の記事では字幕をつけることの難しさを説明しましたので、今回は吹き替えについて掘り下げていきましょう。

まず、日本のどこに行っても「イントゥ・ザ・ウッズ」が吹き替え版を上映する映画館がないのは、日本の配給会社(ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)が吹き替え版を制作しなかったからです。

「イントゥ・ザ・ウッズ」はセリフの大部分を歌が占めているミュージカル映画なので、吹き替えにしてしまうと歌にまで手入れをしなくてはならず、その費用対効果を考えたら断念せざるを得なかったはずです。

ちなみに「イントゥ・ザ・ウッズ」の監督であるロブ・マーシャルが撮った別のミュージカル映画「シカゴ」も吹き替え版はあるものの、歌の部分だけは英語のままになっています。これは映画「アニー」でもまた同じで、それだけ歌を翻訳するのは至難の業だということです。

字幕と吹き替えは一見同じような作業のような感じもしますが、両者には大きな違いがあります。字幕は字幕翻訳家がやるのに対し、吹き替えは吹き替え用の脚本家が担当するうえ、場合によっては声優たちが自分のパートのセリフを自分に合ったセリフにアレンジしたり、アドリブを入れたりします。

字幕は視聴者の文字の認識にかかる時間とあわせていきますが、吹き替えは登場人物の口の動きのタイミングに完璧に合わせなければなりません。もちろんセリフは日本人に自然に聞こえるフレーズ、文法にしなければならないのは言うまでもなく、吹き替えは字幕よりも余計な手間がかかると言ってもいいはずです。

そして字幕は翻訳家を一人、あるいは数人雇えばいいのに対し、吹き替えはそれこそ出演者全員分の声優を集めなければならないことからコストもかかります。これらのことを考えていくと、「イントゥ・ザ・ウッズ」の吹き替え版を制作するメリットがウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパンにはなかったのでしょう。

ちなみにジブリ映画など日本のアニメや映画が海外で吹き替え版として放映される場合でも同じようなプロセスを踏むことになります。面白いのは日本で売られるジブリなどのアニメDVDには英語などの外国語字幕が付いていることもありますが、海外で同じ作品のDVDが売られる場合でも同じ字幕が使われることはほとんどなく、現地の配給会社が字幕を付け直すそうです。

吹き替え版の場合はこれにさらに吹き替え用の脚本の執筆と、声優たちの声を入れるレコーディング作業が加わります。なぜ字幕を書き換えるかといえば、日本の制作会社が翻訳した英語字幕などは現地の文化や流行を考慮していないものが多く、伝わりにくいからだそうです。

例えば同じ英語といえどアメリカと英国ではそれぞれ会話で異なる表現が使われるため、現地に合った翻訳をするのが理想的だからです。どれだけ映画字幕、そして吹き替えの作業が一筋縄ではいかないものかをよく表していますね。「イントゥ・ザ・ウッズ」を吹き替えで見れなくて残念だという人も、こうした背景が分かれば少しは納得がいくかもしれません。

 

イントゥ・ザ・ウッズ 海外の評価と反応まとめ

イントゥ・ザ・ウッズの名場面で英語を勉強する

イントゥ・ザ・ウッズの10のトリビア&裏話

タイトルとURLをコピーしました